Tuesday, July 8, 2014

7/9

電源(でんげん)power, source of power electricity

かける lock (lock door)
入院(にゅういん) hospitalized
退院(たいいんする)discharge from hospital
生まれる(うまれる)BORN
なくなる(しにます)DIE
いっといて(行っておいて)go ahead > prepare to go ahead of me
くわしdetailed , accurate ( e.g. sentence)

でんわの電源を切ってください。。。
ドアのかぎかける
かれはびよういんににゅういんだった
でもさいきんびよういんを たいいんした
友達にあかちゃんが生まれた
むかしいなくなった
しんぱいしないで行っておいてください!
いまからぶんぽんの作り方をこわしする

映画上映会 eiga jōei-kai (screening of a movie) many people
参加(さんか)participation,join (us)
祝日(しゅくじつ) national holiday
手荷物(てにもつ)handbag
あずけて to leave in care of (e.g. bag, child)
 てんぷする attach (e.g. resume is attached)
送別会(そうべつかい) farwell party
送信(そしん)transmit (e.g. Email, signal)

えいがじょうかいがすきです
さんかすしないしまったんです
せんしゅうからしゅくじつがある!
てにもつを持って来てのは大丈夫です
おもうならうけつけにあずけてください
でんぷするのは写真です
あしたそうべつかいですか?
メールをそしんしたのはゴジラの写真です



見送り(みおくり) see off
お宅(おたく) someones home (polite)
あたりneighboring , neighbor
住宅(じゅうたく)residence
宅配(たくはい)delivery (pizza)
急に(きゅうに) suddenly , sharp (turn)
急な用事 きゅうなようじ sudden plan > last minute appointmen
きゅう急車(きゅうきゅうしゃ)ambulance

昨日の晩は友達を見送った
先生のお宅です
あたりの住宅がわからない
にほんでピッザを たくはいするのはむずかしいです
恋人ですからきゅうなようじがある
きゅう急車にれんらうしろ!

Monday, July 7, 2014

7/8 practice

つうがく「電車通学」 commute to school in this case by train
ひとりたび「一人旅」 travel alone
ひとりぐらし「一人暮らし」 single life living alone
どくしょ 「読書」reading(suru)
どうが「動画」 video/ animation/ motion picture
とくい >にがて   specialty >>> weakness
育てる(raise)bring up
うそをつきます(paired toghether>>> lying)
気がらくですrelaxing


いつもひとりたびするのはさびしいですけど私はすきです。ひとりぐらしのほうがいいとだから気がらくです。とくにどくしょのとき。。。しかし動画のみるのは一番おもしろいです。えをかくのが好きですでもどうがのことがにがてです。言えば動画の作り方がかんたんです、うそをたしかに つきます。いつか娘か息子をすだてれば、子供に動画の作り方を教えてあげるつもりです。

いじょうで。。 

Wednesday, June 25, 2014

6/25

人生(じんせい) life
一生(いっしょう)one's whole life
字(じ)hand writing
 名しょ(めいしょ)  famous place
学で(学ぶ) to study in depth
しん学 entering higher level of education e.g. college
 入学しき(にゅうがくしき) opening ceremony
 見学(けんがく) field trip, study by observation
きゅう校(きょうこう) dropping studies, school closed because of weather etc
 てん校 change school


楽しいんで人生ならすきなことがしたらほういいだ。たいせつでしょう?もくひょうもことがあったほうがいい。私のすきなことが見学だ。見学すればおもしろいことをならえます。たとえばえをかくことだ。上手ほかのひとえをかくをみながら新しいえを書き方をみつける。たぶん、オンラインで見学じゃなくて笑外でかな、そういうかんじるでたしかにしちがうだ。。。

ことわざで「一生がみじかいだ」と言うけどじぶんのいけんは一生が長いと。。。とくにこどものとき。

Tuesday, June 24, 2014

6/24

学で(学ぶ) to study in depth
しん学 entering higher level of education e.g. college
 入学しき(にゅうがくしき) opening ceremony
 見学(けんがく) field trip, study by observation
きゅう校(きょうこう) dropping studies, school closed because of weather etc
 てん校 change school

5ヶ月ぐらい日本語をまんでいる。日本のせかつでも見学している。きゅう校のよていがないです。てん校なら東京へいくつもりです。しかし、どんどん大阪のせかつになれて、てん校のよていがない。

アクで入学しきのとき日本語で上手だとでも1組に入った。恥ずかしいかったね。そのときは自分のじしんを持ちすぎる。そのあとじしんを落ちた。

夏休みのときたくさん見学しているです。ネットで喋るとき友達が書いたとおおりに私はかきて、人が話したとおりに書きます。書ければよく考えるようにしている。お風呂入るときいろいろな本をお風呂のとなりにおいておきます。日本の本を呼んでいるとちしきをきゅうしゅうする。たとえばぶんぽの作り方やことばの使い方があるです。


Thursday, June 19, 2014

ゆめ

私のゆめはアニメをつくることです。私は子供のときからアニメが好きです。このもくひょうはたしかにとても難しいです。いいアニメを作るまえにいろいろなことをよくかんがえなければならりません。

子供のときはおじさんとはじめてあにめを見ました。それで、アニメが好きになりました。14さいのとき、はじめてこうかくきどたい「攻殻機動隊」を見ました。いろいろなことわざを使っているし、アニメのうごきもすばらしいし、それでアニメをつくたくなりました。いまでもこうかくきどうたいはよく見ています。


いまはアートの学校へ行きながら日本語を勉強しています。アートの学校でいろいろなキャラクターを作ったり、けしきをつくったりします。そういうことが上手になららば、次のよていがはじまります。しかし、アニメを作ったら時間がたくさんかかります。たとえば、かいたえをよくなおします。人間のうごき方がよくわからなければ、いいアニメがつれません。

最近私は一番いい作り方についてよくかんがえるようにしています。いいアニメがつくれるようにアートの学校のかだいをぜんぶしてしまいます。そのあと授業のときいい物をまとめて、ずっといいストーリーやいいキャラクター物をみがくつもりです。私は名作を作れるようにいっしょけんめいがんばります。


以上でおわります。ごいけんやごしつもんがあければ、よろしくおねがいします!